Photomatixにてhdrに挑戦〜!
KENDIさんに教えてもらったPhotomatixなるソフトで
hdrフォーマット画像の作成に挑戦してみました。
さすがにソフトの操作までは伺ってなかったのでチュートリアルを見ながら
適当にいじってみました。笑)
元絵は先日のSTREAM画像を用意し、その画像を加工?して露出違いの画像を
3枚用意し、Photomatixに読み込ませます。
この段階でhdrフォーマットでの保存は可能なんですが、チュートリアルにもある
ToneMappingを試してみます・・・。
このToneMappingにはDetails EnhancerとTone Compressorという二つのモードが
あったのでそれぞれ別で試しました。
(もしかしたら、この辺は両方使用するのかも知れませんが、全然わかってなかったので
とりあえずということで・・・w)
んで、最初の画像がDetail EnhancerモードでToneMappingを施した画像です。
↓これです。
う〜ん、何とも言えない画像になってしまいました〜。汗)
まあ各パラメータの意味が全く分からないので数値はそれぞれ適当です。
んで、ToneCompressorモードのが下の画像です↓
こちらも何だか分からない感じに・・・・w
露出が中心にある元画像の輝度、彩度、コントラスト等に問題ありなのか、
はたまたToneMappingに問題があるのか、写真等でhdr作りされてる方々の
それとは、明らかに違う発色にガックリ・・・・。
今度は適当な写真を撮って試してみようかな・・・・・。
う〜ん、いろいろいじってみないと分からん〜・・・・。汁)
ポイントアップの為、皆様一日一回、是非ポチッとお願いします〜〜〜!!汗)
病気もほぼ完治したので、久々にギターを弾いた。
先日より、インフルエンザでダウンした嫁の影響でオイラも見事撃沈・・・。
以前、コンセプトカーの発表を見てから、その動向が気になっていたFIAT500。
あのダニー・ボイル監督の名作?「28日後」の続編が公開されるらしい。
映画「 UDON 」を観ました。
何だか最近”この手”のジャケットの映画を良く観てる気がする・・・。
嫁がレンタルして来た「春の雪」なる邦画を観た。
ナイロビの蜂を観ました。

DVDが出た当時から持ってたんですが、あの「オールドボーイ」の印象が強過ぎてなかなか観る気にならないでいた同じパク・チャヌク監督作品の「親切なクムジャさん」をやっとこさ観ました。汗)
相変わらず辛辣でエネルギッシュな映像とストーリーにやられちゃいましたが、それにしても”エグい”ですね~。