最近?のデジタル機器ってすごい!?

 

いつもはリアルアンプ、エフェクターで演ってるんだが、

ちょっと志向を変えて、最近のデジタル機器に手を出してみたw

 

ずいぶん前にLine6などでの楽曲制作は経験済みなのだが、

デジタル機器って、確かに便利なのだけど、

もともとリアルアンプやアナログのストンプなんかで演ってた

ジジイの自分には、選択肢が多すぎて的が絞りにくくなるのと

結局のところ、心底満足できないというのが正直な感想だった・・・・。

 

「そして時は流れた・・・・・。」

って、何かの作品にあったな・・・・(^_^;)

 

先日twitterの方にも書いたんだが、

ちょっと前から、邦楽(J-POP)のコピーをしてる。

 

もともと幼少期から日本の音楽は、あまり聴くほうではない。

まあ映画やドラマに関しては、洋画邦画に関係なく観るので

その作品の主題歌や挿入歌とかで邦楽を聴いてはいて

当然、中には大好きな曲やアーティストがいるのだが、

自分でプレイするとなると、何故か洋楽ばかりw

そもそも邦楽を演りたいって思うことがなかった・・・、いや今も特にないw

 

では何故にして?ってことなんだが、

”連れ合い”の親方の知り合いに歌に興味のある子がいて、

その子の兄弟がバンド活動しているらしく、自分も!ってな具合だそうだw

 

当のおじさん達にしても『未体験』には興味があり、

また出来ない事を克服するのは嫌ではないので

これも「何かの縁」と、張り切ってみることにした次第である(^◇^;)

 

で、早速フレーズを覚えて いざ!って演ってみると

『なんか違うぞ!?』・・・・と・・・・。

まずリアルアンプでそれなりの音を作ってみても似ても似つかない。

じゃあってアンプを換え、ギターを換えても違う。

で、結局UA(ユニバーサルオーディオ)のアンプシミュレーターを使ってみたところ

それ風な音になって、「う〜〜〜む」という具合・・・。

ただ今度は、このアンプシミュ、外部のストンプエフェクターなどとの

相性が悪いのか、はたまたセッティングしてるおいらが悪いのか

(多分おいらが悪いw)

曲の途中でどうしてもドライブさせなくちゃいけなくて

手持ちのオーバードライブ、ディストーションと色々試すも

どれも満足する結果は得られず・・・・。

とりあえず無理くりそれっぽい感じのオケは作ったのだが

どうにも不完全燃焼・・・。

 

と、色々モヤモヤする中、親方の将来的展望もあって

今回のZOOMというわけであるw

 

結果から言えば、大正解!

そりゃ、これだけで全てオーケーというわけでないのだけど

最終的にミキサー側でプリアンプやコンプの類をかければ全く問題なし。

 

本機に搭載されているプリセットやエフェクトサンプルも

そりゃ、こういうのに無頓着なおじさんには多すぎるけれども

比較的常用するであろうアンプのタイプやドライブ系のサンプルは

多分他社製品に比べて少ないんではなかろうか?

その分比較的短時間で的を得たセッティングができるように思う。

 

あと、手持ちの本物との比較もちょっとやってみたが、

これがなかなかによく出来ていた。

特にトーンマスター(フェンダー)は、イコライジングのつまみの可変具合まで

再現されていて恐れ入ったw

 

まあ当然リアルアンプのような臨場感は皆無だけど、

音作りの方向性としては間違ってない気がするので

表現がちょっと乱暴だけど、宅録用の「おもちゃ」くらいに

考えれば、それよりは遥かに上をいく、

ともすれば全然実用に堪えるものだと思う・・・かな?w

 

ほんとはもっと色々書きたいことがあるんだけど、それはまた後日ということで・・・w

 

 

 

Fender Tone-Master、ここに降臨!

先日、とある楽器屋さんにて出会ってしまった・・・、

以前から探していたFENDERのTone-Master・・・・。

今、コピーしているFooFightersのデイブ・グロールさんがライブやレコーディングで

使用しているやつだ。

 

数日後に試奏させてもらったのだが、

「こりゃ、いいかも?」「いや、いんじゃね?」「うん、使えるやん。」「いや、これやろ!」

ってな具合で購入決定w

そして昨日アンプを引き取りに行き、早速セッティングして軽く試し弾き。

う〜ん、いいぞ〜〜〜w

 

そして本日、本格的にシェイクダウン!

 

コピー曲の中には、「あ〜、これ使ってレコーディングしたんやろな〜。」

ってな音が出る。

(まあ、録音に使用されたギターとは違うギターなのと、当然のことながら

”弾き手”が違うので全く同じ音にはならないんやけど・・・(^_^;)・・)

ただミキシング次第では、結構いい線いけるんでは!?と思わせるくらいだとは思う。

 

もともとあまり使用されておらず、また長らく電源も入れられていなかったようなので

スピーカーも含めてこれからどんな風に変化していくのかが楽しみだw

この”変化”が、良くも悪くもアナログの醍醐味ww

 

 

 

スターウォーズ『最後のジェダイ』を視聴して・・・。

久しぶりに映画でも観ようかと、初めて劇場公開を見逃したスターウォーズ『最後のジェダイ』を円盤を購入して視聴した。

 

もう何ていうか「落胆」の一言に尽きる。

シリーズ物でこれほど次回作に興味のわかない作品は、未だかつてなかったってくらいひどかった。

まず二作目にも関わらず、相変わらずキャラが弱い。

旧作と比べちゃいけないんだろうけど、これまでのエピソード2、5では、各シリーズに登場するキャラクターの内面を掘り下げ、次に繋がる展開へとジャンプするための方向づけになるような展開があり、それでいて映画単体での見せ場もしっかりとある、というようなものだったのだけど・・・・何だかね〜〜〜〜〜w

もうね、『スターウォーズ』っていう作品云々を抜きにして、ただのSF映画としてもつまらなさすぎた。

ノベライズの方には、結構しっかりとした謎解きが書かれているらいしいのだが、いやあ、それ映像にすべきでしょ!?って思いますよね〜。

今三部作においてのミステリーな部分に関しては、明確な解答はなし。

スノークさんなんかに至っては、ストーリーテリング上必要だったのか?と思うほど簡単に途中退場w

(ま、これに関しては本当に本物が死んでるかはわからんけど・・・w)

まあ監督自身が、とあるインタビューで述べていたルークを消すためのストーリーってのは分かるけど、新しい要素を際立たせるためとはいえ、本当今回のような結末で果たしてよかったのだろうか?とモヤモヤはつのるばかり・・・・。

 

新規の顧客はそりゃ〜必要やけど、古参のファンを切り捨てる必要まであるのか?と感じさせられた。

「ルーク共々、今まで有難う、お疲れっした〜〜〜」みたいなね・・・。

なんか日本のアニメの宇宙戦艦ヤマトのリメイクにも似た感じを受ける。

いやね〜、どれだけヴィジュアル、キャラクター、各設定等を変更しようが、そんなことはどうでもいい。ただ旧来の作品を観たときの『ワクワク感』とか、そもそもその作品が持ってる根底的なテーマとかは変えるべきではないと思うんだけどね〜。

だって楽曲のカバーとかで原曲が何かが、どこか聴いてくれる人に分かってくれるくらいのアレンジにしないと、それはリメイクとかカバーの域を超えてしまうし、そもそも原曲のイメージを必要としないのならば、カバーやリメイクとしての意味がなくなって、それはもうオリジナルってことでいいじゃんってことになってしまう気がするんだけどね〜〜。

ま、その良し悪しは、聴く人観る人それぞれが判断すればいいだけの話でしょ?って言われたらそれまでなんスけどね(^_^;)

 

今ンとこ、こんな感じ・・

 

今日は、いつもの通し練習の後にこれまでとはちょっと違う試みをした。

ジャスティスリーグっていう映画のイメージソングになってる

Gary Clark Jr.がカバーしてるビートルズの『Come Together』を適当に合わせてみて

全体の構成とリズム、雰囲気をなぞりながら自分たちなりにアレンジして

レコーディングしてみるっていう・・・・。

いろんなアプローチができる分、音出す前のイメージをもっと

煮詰める必要があるな〜〜〜〜・・・とw

それにしても以前だったら「レコーディング」ってだけで結構

あがっちゃって力み過ぎてたのがなくなってるのは進化!?なのかな?

 

それはそうとアップしてる画像は、現段階での足元の画像。

『すのこ』がなかなかいい感じ?でしょ?(^_^;)

ここまで来るのに結構紆余曲折があったんだけど、

これがまだまだ変更の余地あり!!

とりあえず故障中のビンテージRATをどうにかしたいな〜・・。

 

もともとエフェクターを多用するギタリストじゃないので

曲中でのエフェクトの切り替えも練習の一つ。

 

課題は山積みなのです・・・・orz

 

 

本日も音出し練習・・

本日も音出し練習です。
写真は、現状で使用中の愛機たちです。

 

本来ならここにいるはずのGibsonSGは現在入院中なので
AC/DCをコピる時は、カスタムで代用です。

 

レッチリは、当然スクワイヤーのストラト。
わかる人が見れば、「え!?スクワイヤー!?」って思われるとこなんでしょうが、
このスクワイヤー、ただのスクワイヤーではございませんw
80年代製造の実年齢30歳以上を超えるアーリージャパンヴィンテージな代物です。
ただペグ、ブリッジはGOTOHの上位機種、ピックアップは、初期ヴァンザント、
フレットはジェスカー、しかも”プチ”バズフィートン仕様でのオクターブ、
ピッチ調整済みなどなど使用木材の材質部分を除外すればフェンジャパやUSAの
上位機種にも勝るとも劣らない仕様となっています。(^_^;)
まあボディマテリアルが『セン』なんでアルダーともアッシュとも違う、
どちらかというと微妙にアッシュボディに近いサウンドなのでレッチリやるには、
若干『粘り』が足らないんだけど、ただレッチリ演る時の使用アンプが
マーシャルの1987X 50Wなのと使用エフェクターが本家のものとは
全然違うものを使ってるので ”違和感”を覚えるほどの違いはないくらいには
調整できてる・・と、思うw

 

とりあえず弾いてる自分には、ノリノリなサウンドなのです(^。^)

 

あ、ちなみに写真のストラト、ギブソンのカスタムは、親方所有品で
自身のものはESPのソロイストのみ・・・w

 

この次は、他の機材についてもメモっておこうか・・・・な?

 

 

今日は、久々の音出し・・。

今日は、約ひと月ぶりに音出しした。

 

実は、2年ほど前から、昔からの朋友であり、当ブログにも度々登場している’親方’(ベーシスト)と
「ある事」を期に休みを利用して演奏会?をしている。
基本は、コピーで一応録音して実際の商品?(作品)と特に音質面で遜色ない出来栄えのものを
目標にしてやってる。
で、写真にある通り、ギターに関してはアンプからの音をマイクで拾って
それをオーディオインターフェイスを通してPCに取り込み、
別室の演奏部屋でモニターするやり方をしてる。
今のところ、AC/DC、Foo Fighters、Red Hot Chili Peppers、Green Day、Alice in Chains、
Metallica、Linkin Park、Sublimeなどのアーティストの曲の中から適当に気に入ったものを
チョイスして現状で30曲くらい、今後はVan Halenあたりもレパートリーに含めたい。

 

一応、気分はゆる〜く、演奏はクソ”ガチ”モードなんだが、人に聴かせられるようになるには
もっと努力が必要!・・・なんだろうけど、一度演りだすと上手い下手に関係なく、
やっぱリスナーが欲しくなるよね〜〜〜〜。

 

 

Re : Connect, OnLine….

皆様、大変・・・大変、ご無沙汰しております。
以前、当方のブログに足を運んでくださり、且つコメントを残していただいた皆、皆様、
その節は、誠に有難うございました。

 

って、今更誰も見てないでしょうが・・・・。

 

このオフラインの間、CG屋として何かと忙しくさせていただいており、
なかなか精神的にも時間的にもブログやSNSなどを利用する余裕もなく、
ひたすら日々に邁進しておりました。

 

と、いうよりは『そうすべき』と自分に言い聞かせていた部分が大きく、
別に仕事上のお客様が当方のブログなど見ているわけもないのに
もし納期の詰まった仕事の最中にそういうことをやっている自分を見られてしまったら
そのお客様に申し訳ないな・・・などと勝手な思い込みから、
自らそういう活動を避けてまいりました。
ですが、昨年くらいから、そういった自分の姿勢は間違ってはいないまでも
あらゆる面で己の視野を狭めているのではないか?とか、
また一旦仕事が入ってしまうと食う、寝る、風呂以外は仕事!みたいな
ある意味不健康な一日の時間の割り振り方も振り返ってみて
もう少し自分自身に”余裕”を持たせるべきではないか?
との思いから、もう一度ブログなり、SNSなどの利用を始めてみようと考えた次第です。

 

今後は、以前よりもより「ぬる〜く、まったり」と
自分のペースに寄り添った形で続けていけたらなあ〜なんて・・・・。

 

ちなみにブログ再開にあたり、ホームページも更新してます。
と、いってもホームページに上げられるようなデータや画像がないのと
以前の画像データは、今以上に見るに耐えないので
コンテンツはまだまだ少ないですが・・・・。

 

一応、以前のブログも今のところ残してますが、いずれかのタイミングで消すと思います。

 

それでは、今後ともよろしくお願いします。